CRICでの金井先生の講演会に参加していてもわかりますが、
金井先生は民法の基礎から知的財産法を読み解くアプローチ
をなされておいでで、わたし自身の民法の知識のブラッシュ
アップにもなって講演会はとても参考になるものでした。
4月30日刊行の本書も「民法の基礎理論からその応用として
の知的財産法を解説する」もので、参考文献も豊富に掲載。
手元に置きたい一冊です(本文全266頁)。
民法でみる知的財産法
■追記(08/6/11)
企業法務戦士の雑感(2008-06-10)
■[企業法務][知財][書籍]ベースは民法にあり
『民法でみる知的財産法』の解説
『民法でみる知的財産法』の解説
金井先生は民法の基礎から知的財産法を読み解くアプローチ
をなされておいでで、わたし自身の民法の知識のブラッシュ
アップにもなって講演会はとても参考になるものでした。
4月30日刊行の本書も「民法の基礎理論からその応用として
の知的財産法を解説する」もので、参考文献も豊富に掲載。
手元に置きたい一冊です(本文全266頁)。
民法でみる知的財産法
■追記(08/6/11)
企業法務戦士の雑感(2008-06-10)
■[企業法務][知財][書籍]ベースは民法にあり
『民法でみる知的財産法』の解説
『民法でみる知的財産法』の解説