裁判所HP 知的財産裁判例集より
「飼料添加物特許権無効」事件(控訴審)
★知財高裁平成19.5.29平成18(ネ)10068、10073損害賠償請求控訴事件PDF
知的財産高等裁判所第2部
裁判長裁判官 中野哲弘
裁判官 岡本岳
裁判官 今井弘晃
★原審
東京地裁平成18.7.6平成17(ワ)10073損害賠償請求事件PDF
■事案
本件は,原告らが,被告が原告らの取引先に対し,取引先が扱う製品の中に被告の製品以外の製品が入っており,これは被告が有する特許の技術的範囲に入るものであるなどと記載した複数の文書を送付した行為,及び,被告が原告らの取引先1社に対して仮処分を申し立て,これに関して行った広報活動について,被告が有する特許のうち,3件の特許は無効であることが確定したことから,上記の被告の行為は,不正競争防止法2条1項14号の虚偽の事実の告知・流布に該当し,あるいは不法行為を構成すると主張して,同法5条2項及び民法709条に基づき,損害賠償を求めている事案。
(原審より)
原告(控訴人) :化学薬品工業会社
被告(被控訴人):化学品事業会社
■結論
控訴・附帯控訴棄却(原審維持)
■争点
条文 不正競争防止法2条1項14号、民法709条
1 営業誹謗行為性の肯否
2 一般不法行為性の肯否
3 損害額の算定
■判決内容
争点
1 営業誹謗行為性の肯否
2 一般不法行為性の肯否
3 損害額の算定
営業誹謗行為性、一般不法行為性、損害額の各争点について
原審判決が維持されています。
(20頁以下)
■コメント
ほぼそのまま原審での判断が維持されてます。
■過去のブログ記事
「飼料添加物特許権無効」事件〜不正競争防止法 損害賠償請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 2006年07月14日
「飼料添加物特許権無効」事件(控訴審)
★知財高裁平成19.5.29平成18(ネ)10068、10073損害賠償請求控訴事件PDF
知的財産高等裁判所第2部
裁判長裁判官 中野哲弘
裁判官 岡本岳
裁判官 今井弘晃
★原審
東京地裁平成18.7.6平成17(ワ)10073損害賠償請求事件PDF
■事案
本件は,原告らが,被告が原告らの取引先に対し,取引先が扱う製品の中に被告の製品以外の製品が入っており,これは被告が有する特許の技術的範囲に入るものであるなどと記載した複数の文書を送付した行為,及び,被告が原告らの取引先1社に対して仮処分を申し立て,これに関して行った広報活動について,被告が有する特許のうち,3件の特許は無効であることが確定したことから,上記の被告の行為は,不正競争防止法2条1項14号の虚偽の事実の告知・流布に該当し,あるいは不法行為を構成すると主張して,同法5条2項及び民法709条に基づき,損害賠償を求めている事案。
(原審より)
原告(控訴人) :化学薬品工業会社
被告(被控訴人):化学品事業会社
■結論
控訴・附帯控訴棄却(原審維持)
■争点
条文 不正競争防止法2条1項14号、民法709条
1 営業誹謗行為性の肯否
2 一般不法行為性の肯否
3 損害額の算定
■判決内容
争点
1 営業誹謗行為性の肯否
2 一般不法行為性の肯否
3 損害額の算定
営業誹謗行為性、一般不法行為性、損害額の各争点について
原審判決が維持されています。
(20頁以下)
■コメント
ほぼそのまま原審での判断が維持されてます。
■過去のブログ記事
「飼料添加物特許権無効」事件〜不正競争防止法 損害賠償請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 2006年07月14日