第29回日本古武道演武大会が武道館で開催されたので
初めて見に行ってきました。
砲術から剣術、柔術、抜刀術、槍術、弓馬術、薙刀術・・・
都合35流派が演武を行いました。
合気術としては大東流合気柔術の名前を見ることができました。
開場時間ではさほどの人出はなかったのですが、時間を追うごとに
観客が増えてきて合気会主催の全日本演武大会ほどの盛況ぶりでした。
最初は関流砲術。武道館で初めて見ましたが、
消火器部隊が脇に控えつつ空砲をどっかーんと発射。
アリーナが硝煙で真っ白に・・・
筒先方向にあたる観客席の一区画を整理して空席にするなど、
相当の配慮のうえでの演武です。
弓馬術の小笠原流では、木馬に騎乗して回転させながら3矢連射。
所作、姿があまりに美しくてつい涙が出そうになりました・・・
来年の演武大会は熊本で開催されるようです。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。