合気道の礼法について面白いブログ記事がありましたので
備忘録的に。
合気道・居合道雑記帳
私は柔道経験者なのでてっきり合気道も
「左坐右起」(左足を引いて座り、立つ時は右足から)
でいいのかと思っていましたが、そうでもないみたいです。
植芝盛平開祖は大本教(おおもときょう)との繋がりが強いので
神道の流儀に則ったほうがあるいは正しいのかもしれません。
だとすれば柔道とは逆の「左起右坐」ということになります。
下記のサイトを見ると柔道での礼法も変遷があるのでなかなか興味深いところです。
SportsClick 柔道「第24回:柔道の作法はなぜ左足からなの?」
追記:(05.12.5)
植芝吉祥丸・植芝守央(著)「規範 合気道 基本編」(H9改訂版)24頁以下の
写真解説では、「左起右坐」となっています。
規範 合気道 基本編
備忘録的に。
合気道・居合道雑記帳
私は柔道経験者なのでてっきり合気道も
「左坐右起」(左足を引いて座り、立つ時は右足から)
でいいのかと思っていましたが、そうでもないみたいです。
植芝盛平開祖は大本教(おおもときょう)との繋がりが強いので
神道の流儀に則ったほうがあるいは正しいのかもしれません。
だとすれば柔道とは逆の「左起右坐」ということになります。
下記のサイトを見ると柔道での礼法も変遷があるのでなかなか興味深いところです。
SportsClick 柔道「第24回:柔道の作法はなぜ左足からなの?」
追記:(05.12.5)
植芝吉祥丸・植芝守央(著)「規範 合気道 基本編」(H9改訂版)24頁以下の
写真解説では、「左起右坐」となっています。
規範 合気道 基本編
コメント
コメント一覧
今日の京都は朝から雪でとっても寒いです。
先生、著作権の冊子が届きました。
アドバイスありがとうございました。
ところで、先生は内田樹(うちだたつる)先生をしていますか?神戸女学院の先生です。合気道をされていて西本願寺の釈徹宗(しゃくてっしゅう)先生と本を出されました。ブログも大人気です。友人が担当編集者なのと編集ライター養成講座で内田先生が講師をされたのがきっかけで存在を知ったのですが。合気道とか居合道とかに先生が興味がおありのようなのでお知らせしようと思いました。
内田樹の研究室 http://blog.tatsuru.com/
いきなりはじめる浄土真宗
はじめたばかりの浄土真宗
インターネット持仏堂 https://www2.hongwanji.or.jp/shuppan/jibutsudo/
京都も寒そうですね。
今朝の東京も雪がちらつきました。
内田先生のことは存じ上げませんでした。
教えて戴きありがとうございます!
私の母方の実家は浄土真宗本願寺派なんですヨ。
いま通っている道場には神戸女学院出身の
女性稽古人もいるので話題にしてみたいと
思います。
勉強がんばってくださいね〜
礼法には武道を学ぶ面で重要な核があると感じ、大切にしたいと思っています。
こちらのブログの行政書士業務のお話、大変興味深く拝読しております。今後も折に触れて拝見し勉強させていただきます。
コメントありがとうございます。
武道論いろいろ楽しく拝見しております。
今後とも宜しくお願い致します。
今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>
ありがとうございます。
わたくしも失礼してブログにて
リンクさせていただきました。。
体調いかがでしょうか?
寒くなってまいりましたので
どうぞご自愛下さいませ。
おおつか
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。