「Where is a limit?」さん「著作権マニア」さんのブログ記事で本間先生のサイトがあることが分かりました。
著作権マニア
Where is a limit?
本間忠良の「技術と競争」ワークショップへようこそ
明治大学法科大学院でのジャスラック公開寄附講座の講義録が開講日から3日と経たずにアップされているのですから、本間先生は凄いです。
当日の題目が「映像コンテンツと競争法」ということで、私はてっきり著作権と不正競争防止法の関係に関する内容かと思っていたら、独禁法(競争政策)関係のお話が中心で、これはこれで興味深く聴講することができました。
ジャスラック寄附講座でジャスラックの現在のシステムに苦言を呈しておいでのところはご愛嬌というところでしょうか。
競争政策自体の理解には経済理論の基礎をおさえなければならないようで、この点は私の今後の検討課題でした。
本間先生のサイトには、他にも論文が掲載されていて、たとえば「ライセンス契約と独占禁止法(講演資料)」では知財ライセンス契約でのガイドライン一覧を見ることができます。
公取委のサイトで「特許・ノウハウガイドライン」が見つけられないのでネットアクセスの点では有難いところです。
追記:05.11.12
公取委のサイトで『資料』「法令・ガイドライン」からガイドラインの検索をすることができます。
4thestateさんからコメントを戴きました。ありがとうございました!
資料保管庫・管理人のひとりごと
著作権マニア
Where is a limit?
本間忠良の「技術と競争」ワークショップへようこそ
明治大学法科大学院でのジャスラック公開寄附講座の講義録が開講日から3日と経たずにアップされているのですから、本間先生は凄いです。
当日の題目が「映像コンテンツと競争法」ということで、私はてっきり著作権と不正競争防止法の関係に関する内容かと思っていたら、独禁法(競争政策)関係のお話が中心で、これはこれで興味深く聴講することができました。
ジャスラック寄附講座でジャスラックの現在のシステムに苦言を呈しておいでのところはご愛嬌というところでしょうか。
競争政策自体の理解には経済理論の基礎をおさえなければならないようで、この点は私の今後の検討課題でした。
本間先生のサイトには、他にも論文が掲載されていて、たとえば「ライセンス契約と独占禁止法(講演資料)」では知財ライセンス契約でのガイドライン一覧を見ることができます。
公取委のサイトで「特許・ノウハウガイドライン」が見つけられないのでネットアクセスの点では有難いところです。
追記:05.11.12
公取委のサイトで『資料』「法令・ガイドライン」からガイドラインの検索をすることができます。
4thestateさんからコメントを戴きました。ありがとうございました!
資料保管庫・管理人のひとりごと
コメント
コメント一覧
探し方を誤ってました。。
大塚
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。