金王神社へは実は行ったことがありません。
場所は渋谷警察、JRA場外馬券売り場の裏手にあたります。
お祭り会場で配られていたうちわ(協賛したのは地元企業の山武(東証1部6845)[制御、計測機器メーカー])に書かれた神社来歴によると、平安時代に遡るようです。創建したのは河崎土佐守基家で、その孫の金王丸にちなんだ名前だそうです。
練り歩いていた神輿は確認できただけでも6つ。
道玄坂町会、宇田川町会、神泉・円山町親栄会、神山町会、鶯谷町睦会、富士見会・・・JR渋谷駅付近の町名のオンパレードです。
天城連峰太鼓による直径2mほどの大太鼓の演奏もありました。
神輿は最後、一堂に会し109を前にして神主が祝詞をあげて終了。まるでマルキューが御神体のようでした(笑)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。