マルチメディア教材の教育・研究現場での使用と著作権法制に関して、今月3日に行われた東京大学大学院情報学環、ベネッセ先端教育技術学講座の公開研究会に関する記事が掲載されています。
基調講演として、情報セキュリティ大学院大学セキュア社会システム研究所教授の苗村憲司先生がお話をされています。

MSN-Mainichi INTERACTIVE 教育ニュース


ところで、苗村先生の近著(共著)として、「現代社会と著作権法 デジタルネットワーク社会の知的財産権」(2005.05刊 慶應義塾大学出版会)がありますが、この中で井上理穂子さんが「Eラーニングにおける第三者著作物利用に関する考察」と題する論考を掲載しておいでです(197頁以下)。

ネット記事とともにご一読いただければと思います。


文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過PDF29頁以下