ジュエリー展は関心があって一昨年のジュエリー400年展や以前のカルティエ展などで庭園美術館へは足を運んでいます。
今回の展覧会は日本の幕末から1950年までの100年に焦点を当てた展覧会。宝石類よりはむしろべっ甲細工や漆、彫金の作品がとても見事で印象的でした。
東京都庭園美術館HP
今回の展覧会は日本の幕末から1950年までの100年に焦点を当てた展覧会。宝石類よりはむしろべっ甲細工や漆、彫金の作品がとても見事で印象的でした。
東京都庭園美術館HP
美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。
2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com
なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。
コメント
コメント一覧
皇子と申します。
庭園美術館ぼくもよく行きます。
でも最近行ってなかったので、
近々行ってみますね。
ミットを使ったパンチング、楽しそうですね〜
自宅にも自立型サンドバッグがあって
アルティメット用のグローブでぼこぼこ叩いています。
ストレス解消に「一家(社)に一台」!
もっとも
シロートのためでしょう、
手首や肘に負担がきてしまうのはご愛嬌ですが(笑)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。