今年二度目の世田谷美術館です。砧公園の梅も綺麗に咲いていて芳香でした。
瀧口修造のことは交流のあった叔父から話を聴いており、銀座佐谷画廊でデカルコマニーを見たのが瀧口作品との最初の出会いです。
今回出品されている作品は富山県立近代美術館や慶応大学、多摩美大のコレクションからの出展。デカルコマニーの小作品がとても綺麗に飾られていたのが印象的で瀧口と交流のあった作家も概観できて見ごたえのある展覧会でした。
展覧会カタログがまだ製作中で予約したのですが3月下旬発送だそうです。
2階常設展示では昨年亡くなられた彫刻家柳原義達の追悼展示がありました。世田谷居住という縁からの展示ですが、カラスも展示されていて柳原さんが偲ばれました。
世田谷美術館HPhttp://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html
瀧口修造のことは交流のあった叔父から話を聴いており、銀座佐谷画廊でデカルコマニーを見たのが瀧口作品との最初の出会いです。
今回出品されている作品は富山県立近代美術館や慶応大学、多摩美大のコレクションからの出展。デカルコマニーの小作品がとても綺麗に飾られていたのが印象的で瀧口と交流のあった作家も概観できて見ごたえのある展覧会でした。
展覧会カタログがまだ製作中で予約したのですが3月下旬発送だそうです。
2階常設展示では昨年亡くなられた彫刻家柳原義達の追悼展示がありました。世田谷居住という縁からの展示ですが、カラスも展示されていて柳原さんが偲ばれました。
世田谷美術館HPhttp://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。